信州デザインアワード2024にて『ユルティー』がNAGANO GOOD DESIGN部門入選!

信州デザインアワード2024にて『ユルティー』がNAGANO GOOD DESIGN部門入選!

Mar 21、2025狩野森


いつもご愛顧を賜り誠にありがとうございます。この度、長野県デザイン振興協会主催の「信州ブランドアワード2024」にて『ユルティー』が「NAGANO GOOD DESIGN部門」にて受賞いたしましたことをご報告いたします。


信州ブランドアワードとは?

信州ブランドアワードは、長野県から発信される優れたブランドを選考し表彰する取り組みです。

長野県の産学官が協働して実施しており、信州のブランド力向上に貢献したブランドを選定します。毎年テーマが設定される「しあわせ信州部門」と、長野県のデザインレベルアップを目指すサービスを表彰する「NAGANO GOOD DESIGN部門」の2部門で構成されています。
銀座NAGANOしあわせ信州シェアスペース
これらの部門で選ばれたブランドは、県内外の様々な場面で発信されています。

 

受賞をいただいたポイント

私たちが心配する「YURU TEAシリーズ」は忙しい日々の生活の中で、お茶を入れて、ゆるりと時間を過ごしていただきたい。 そんな想いから商品名を「ユルティー」と思い開発いたしました。 信州産原料をはじめ、自然素材にこだわりながらも日常に取り入れやすい味に仕立てることにより、多様なライフスタイルに応じた飲み方を幅広い世代に提案しています。

 

【表現力と地域活性化への貢献】

「YURU TEAシリーズ」は、信州黒姫山麓の豊かな自然を背景に、地域特産の素材を活用しています。

「ベーシック」「ビューティー」「リラックス」の3種類のブレンド茶はいずれも信州産のクロモジ他特選素材を活かし、独自の焙煎技術とブレンド加工により味わい深いブレンド茶に仕上げています。その美しいデザインとパッケージは、地元信州の自然や四季折々の風景を連想させ、地域ブランドの向上を目指しています。

 

【使いやすさ・親しみやすさ・優しさ】

「YURU TEAシリーズ」は、日常生活の中で簡単に取り入れられる親切設計が特徴です。

無漂白ティーバッグ紙を使用しており健康環境へも配慮しております。また暑い日も寒い日でも通年お楽しみいただけるよう、水出しやホットでのアレンジ方法をしっかりと行っております。マイボトルに適量のお湯や水を注ぐだけ、でどこでも美味しく簡単にお茶が作れます。ゼリーやチャイ、カクテルなど、様々なアレンジが可能な点も親切設計のこだわりです。商品の背景色と朝昼晩のイメージを取り入れることで、直感的にデザイン選びやすくなっています。

 

【ユーザーからの共感を得るデザイン】

商品デザインは、信州の自然やお茶に込められた想いを視覚的に表現しています。

「ベーシック」は爽やかな青空をイメージした青、「ビューティー」は桑の紅葉色・ルイボスの花の暖かい黄色、「リラックス」は長野県の県花「りんどう」の色・夜や安らぎを象徴する紫色を採用しています。

さらに、長野県地域資源製品開発支援センターの支援を受け、パッケージのデザインは長野県在住の女性デザイナーが手掛けました。 女性特有の視点を踏まえ、従来のお茶パッケージではなく大胆で明るい色合いが特徴です。 「TEA」は、シンプルながらも目を奪われ、消費者に比べて見やすさと現代的な印象を与えています。

 

【考えな技術と品質による合理的な設計】

3種類のブレンド茶は、信州黒姫と漢方研究所が長年培ってきた焙煎技術とブレンドノウハウを参考にしており、味のバランスと健康効果を両立させています。

「ベーシック」は信州産クマザサをはじめ、10種類の国産素材を絶妙に組み合わせ、香り高い飲みやすさを追求。「ビューティー」は信州産クワ葉や小豆で女性に嬉しい甘味を、「リラックス」は信州産クロモジの豊かな香りで安らぎを提供します。これらの製品はすべてノンカフェインで、家族全員が安心して楽しめる設計されています。

 

【新たな文化の創造とライフスタイルへの貢献】

「YURU TEAシリーズ」は、たったお茶を超えた新しい生活習慣を提案します。

「お茶を入れる時間」を特別なリセットの瞬間に変え、忙しい日々にゆとりを提供します。また、フルーツやジャムを加えたアレンジ、ゼリーやカクテルへの応用など、現代的な飲み方を取り入れることで、従来のお茶文化に新しいスタイルをじっと行いました。

【YURUTEA(ユルティー)について詳しくはこちら】
 Basic ベーシック

Beauty ビューティー
Relax リラックス

その他の記事