トピックス

「笹緑源(ささりょくげん)」が、2025年秋号のandGIRL(アンドガール)に掲載されました!
食生活の乱れやストレスで腸内環境は以上に想像に乱れがあります。始めれば「変わる!」腸活アクションの特集。
くまざさの青汁100%の笹緑源で、「腸活を初めて約1ヶ月で違いを実感しました。断腸の味がいいだけではなく、肌の質感や髪のツヤ、爪など、全身にうれしい変化がありました。」と紹介いただきました。
笹緑源はコチラ

かつて日本一!信州信濃町から挑む!「花まつり甘茶」復活大作戦! このプロジェクトのきっかけ 「4月8日の花まつり」 奈良時代から続くこの伝統文化が、今、静かに姿を消そうとしています。かつてはどこの寺院でも、お釈迦様の像に甘茶をかけ、お釈迦様の誕生を祝う行事が行われていました。 しかしいま、花まつり自体をやめてしまった寺院や、甘茶の入手が困難なため、ウーロン茶や麦茶で代用する寺院や仏教系保育園が増えています。 理由の一つが 「甘茶が手に入らない」から。 長野県信濃町。かつて日本一の甘茶の産地と呼ばれたこの町でも、農家の高齢化と収穫の手間、そして後継者不足により、生産量は最盛期のわずか1割以下に。※甘茶(天茶)栽培必携 西澤正光著 より抜粋 私たちは、このまま花まつりの甘茶文化が失われていくのを、ただ見ているわけにはいきません。「甘茶の再生」と「花まつりの復活」に挑戦する――それがこのプロジェクトの始まりです。 クラウドファウンディングに挑戦した理由は、収穫までに3年間を有するためその間の収入はありません。その間の農業資材や草取りの人件費、そして新規就農者が安心して栽培にチャレンジできる環境づくりのために頂戴した資金を活用させていただきます。 甘茶とは? 甘茶(あまちゃ)は、ユキノシタ科アジサイ属の植物「アマチャ(Hydrangea macrophylla var. thunbergii)」の葉を加工してつくる、やさしい甘さの薬草茶です。そのままの葉には甘みはありませんが、手でよく揉み発酵させることで「フィロズルチン」という甘味成分が生まれます。この成分は、なんと砂糖の400~500倍もの甘さを持つといわれており、昔から「自然がくれた甘み」として親しまれてきました。もちろん、カフェインはゼロ。江戸時代から体にやさしい健康茶として、日本人の暮らしのそばにありました。この甘茶は健康効果についての様々な研究がなされており、今あらためて「未来につなぐ薬草」として注目されています。 地域と甘茶...

平素より弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
このたび「えんめい茶ティーバッグ72包」に同梱しております愛飲者ハガキに有効期限切れのものが混入している事が判明いたしました。
【該当ロット】
・賞味期限:2027年6月20日・賞味期限:2027年7月4日
上記製造ロットにおきまして、同梱の愛飲者ハガキの有効期限が「2025年4月30日まで」と誤って記載されております。
【ご利用方法】
お手元のハガキは、そのまま切手を貼らずにご投函いただけます。有効期限「2025年4月30日まで」のハガキも切手を貼らずご投函いただけます。差額につきましては弊社にて対応させていただきますので、ご安心ください。
お客様には大変なご不便とご心配をおかけいたしましたこと、心より深くお詫び申し上げます。今後このようなことのないよう、管理体制の一層の強化に努めてまいります。
引き続き変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
令和7年8月29日株式会社黒姫和漢薬研究所

美と健康の賢者たちが効果を感じてやめられない愛用品が特集。
何気なく口に入れているお茶やドリンク。実は「何を飲むか」「どう飲むか」が体調に大きく影響します。だからこそ本当にいいものを見極めて最大限の効果を得たいもの。「冷える」「疲れる」「老ける」の悩みに効く、体を巡るお茶に「婦人用えんめい茶」が掲載されました。美味しいだけでなく素材やその効果に注目!普段から飲み物にこだわりのある人々に『とっておきドリンク』をご紹介。
おススメしてくれたのは料理研究家K.Sさん。「1年ほど前、体調を崩した際に、このお茶に出合いました。1週間くらい飲み続けたら冷え性も改善され、むくみもなくなったように感じます。子供のころからあまり丈夫でない姉にも勧めたところ、とても気に入ったようで毎日飲んでいるそうです。」

平素より格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございます。この度弊社新商品の「YURU TEA」の発売発表記者会見が信濃毎日新聞に掲載されましたのでご報告致します。「YURU TEA」はストレス社会の中で”ゆるりとくつろぎの1杯”という事をテーマにした新商品です。 シリーズは3品で ・ベーシック 10種のブレンドティー ・ビューティー ルイボスブレンドティー ・リラックス クロモジブレンドティー 発売は3月上旬より

いつもご愛顧を賜り誠にありがとうございます。この度、長野県デザイン振興協会主催の「信州ブランドアワード2024」にて『ユルティー』が「NAGANO GOOD DESIGN部門」にて受賞いたしましたことをご報告いたします。 信州ブランドアワードとは? 信州ブランドアワードは、長野県から発信される優れたブランドを選考し表彰する取り組みです。 信州ブランドアワード公式サイト 長野県の産学官が協働して実施しており、信州のブランド力向上に貢献したブランドを選定します。毎年テーマが設定される「しあわせ信州部門」と、長野県のデザインレベルアップを目指すサービスを表彰する「NAGANO GOOD DESIGN部門」の2部門で構成されています。銀座NAGANOしあわせ信州シェアスペースこれらの部門で選ばれたブランドは、県内外の様々な場面で発信されています。 受賞をいただいたポイント 私たちが心配する「YURU TEAシリーズ」は忙しい日々の生活の中で、お茶を入れて、ゆるりと時間を過ごしていただきたい。 そんな想いから商品名を「ユルティー」と思い開発いたしました。 信州産原料をはじめ、自然素材にこだわりながらも日常に取り入れやすい味に仕立てることにより、多様なライフスタイルに応じた飲み方を幅広い世代に提案しています。...