杜仲茶の味や副作用は?農薬が気になる ノンカフェインで栄養成分たっぷり

杜仲茶の味や副作用は?農薬が気になる ノンカフェインで栄養成分たっぷり

Jan 26、2024狩野 森(かのう しん)

数年周期でブームが到来する杜仲茶。
比較的飲みやすく、身体にも優しいので男女問わず人気の健康茶です。
この記事では杜仲茶の副作用、美味しいお召し上がり方、栽培方法をご紹介します。


杜仲(とちゅう)とは?
杜仲は植物分類的にいっか一族一種という珍しい植物で、樹高が15〜20mにみなる※夏緑広葉樹です。杜仲の樹皮は日本薬局方にも収載された医薬品です。杜仲茶はその葉を乾燥させ煎じて作ります。




杜仲茶の歴史
杜仲の原産地は中国中南部で長江の中流に沿って分布していて、現在は稀に自生しているだけになりました。
中国では薬用としての歴史も古く、5千年以上もの昔から漢方薬最上位として東洋の「幻の薬木」とされてきました。生薬学の古書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」にも上品(じょうぽん)に収載されています。19世紀末に、植物学者オリバーがはじめて世界に紹介するまでは、王族・貴族の間でしか口にすることのできない、仙木として中国国内に秘められていました。
日本へは原木が大正時代に渡来し、長野県では桑の木の栽培と似ていたためいち早くその栽培に着手し面積を広げていきました。その後、大手企業が杜仲の樹皮だけではなく葉の「グッタベルカ」という成分に着目し、杜仲茶を開発したところ全国的な反響を得ました。以来ダイエットの強い味方として人気の健康茶になりました。


 
杜仲茶に含まれる成分は?
 
ミネラル

  • リン
  • カルシウム
  • ナトリウム
  • カリウム
  • マグネシウム
  • 亜鉛
ビタミン
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
その他成分
  • タンニン
  • リグナン化合物
  • イリノイド化合物(ゲニポシド酸、アスペルロシド)
  • グッタペルカ
  • ピロレジノール・ジグルコサイド

この中でも、特筆すべきなのが「グッタペルカ」という成分です。
これは、杜仲茶の元となる、杜仲の葉や木に含まれる粘り気を持つゴム状の白い成分です。
この成分は、近年研究が進められており、優れた成分ということで期待されている物質でもあります。
また、杜仲茶にはカフェインが含まれていないため、カフェインが苦手、カフェインの影響が心配な乳幼児や妊娠中の方でも安心して摂取できます。


 

杜仲茶に含まれる副作用は?
 
杜仲茶を飲むことによる副作用はありません。
カリウムが含まれているため、気になる方も多くいると思いますが、厚生労働省のe-ヘルスネットからは、「カリウムを大量摂取した場合でも体内の調節機能が働くため、過剰になることはまれである」とのことなので、さほど気にする必要はなさそうです。
また、含有成分のピロレジノール・ジグルコサイドには利尿作用があると言われています。むくみが気になる方にはおすすめです。
ただし、胃腸が弱い方は、最初は飲む量を少なめにして、徐々に飲んでいくと良いでしょう。
念のため、妊娠中の方はかかりつけの医師などに相談してから飲むようにしましょう。


杜仲茶の美味しい飲み方淹れ方

杜仲のおすすめの飲み方は煮出しです。
 
1パックに対し、1リットルの水が適量です。
沸騰したら弱火にして、3分~5分ほど煮出しましょう。
急須の場合も、1パックでOKです。少し長めに時間を置いて抽出しましょう。
杜仲茶は、水出しなど冷やしても美味しくいただけます。


 
【3代目おすすめの飲み方】
「1日6gの杜仲葉を煮出したお茶を2ヶ月飲むとウォーキングを1時間しているのと同じ脂肪を減らす効果がある」と研究発表がされました。
そこで1リットルの水に3包(6g)を5分煮出した濃いめの杜仲茶がおすすめです。個人的にはクセもほとんどないので美味しく続けて頂けそうです。
杜仲茶の味に関して
杜仲茶の味はピンからキリまでと思います。産地や価格によっても変わってくるためご自身に合う杜仲茶を探すのも良いでしょう。
えんめい茶本舗の杜仲茶は全て、自社農場と提携生産者の栽培品を使用しており、青臭さや苦味を消すためにじっくり丁寧に「2度焙煎」を行なっています。
味はほうじ茶のような味わいで強すぎずホッとする味わいです。

 

杜仲茶の栽培方法
杜仲の木は種と苗で育てる事ができます。挿木では上手く育ちません。また、種からの栽培も何度か試してみましたが、なかなか難しく、自然に落ちた種が芽を出すのを上手く見つけ出すのが当社農場の増やし方です。(もし苗の増やし方をご存じの方がいましたらご教授頂きたいです。)

また、葉を収穫しお茶になるまで5年近く掛かるので、気長に待つ必要があります。
その代わり、農薬は一切必要なく、肥料も秋口に堆肥を根本に蒔くだけで手厚い施肥は必要ありません。
収穫時期は夏の暑い時期8月〜9月末までが最適です。


 
まとめ
杜仲茶はクセが強くなく、甘みがあるすっきりした口当たりが特徴です。
当社で取り扱っている商品は、長野県産の自然いっぱいの大地で育まれた杜仲の木で作られた無農薬の杜仲茶です。
クセが強くて飲みにくい!とお悩みの方にはおすすめの商品です。

 

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun

その他の記事